久しぶりの義兄との談義に弾み、バックテストの疲れも吹っ飛びました。
夕食も一緒に食べてみんな御満悦な一時でした。
G7後の月曜日。
中国元に対して強硬姿勢をとらないので円高は無いとみています。
もし下げたとして、米ドルなら116円半ば、欲を言って前半まで下げたら押し目買いのチャンスだと思っています。
上げていくならついて行くまでですが、16時など海外時間の動きに注意が必要だとも思っています。
なんと言っても注目のFOMCも控えていますので、
そろそろどちらかに動いてきそうなカンジです。
明日は早起きして待機してます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ヘッポコロメロを応援&励ましてください。
↓をポチッと押してください。
バックテストが完了したので発表です。
RSI 50%順張り
米ドル/円 勝率:悪すぎて途中で投げました。
ユーロ/円 勝率:50%
ポンド/円 勝率:48%
RSI高値安値平均 50%順張り
ユーロ/円 勝率:55%
ポンド/円 勝率:48%
ルール
仕掛けはサインが出た翌日の始値
仕切りは仕掛けから7日、または10日後の始値
サインが反転した場合は翌日の始値でドテン(※1)する
損切り目標価格はなし
(※1)ドテンとはそれまでのポジションを逆にすることを言います。
50%のラインが基準で買い、売りが反転するので、手仕舞いのサインを補完する術が必要です。
50%あたりでもまれると損が拡大です。
次はブレイクアウトモデルを作ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ヘッポコロメロを応援&励ましてください。
↓をポチッと押してください。
ハッピーランキングFX
システムトレードのバックテストとは、過去の値動きとどのくらいシステムのトレードがマッチしているか調べるものなんです。
メンドクセーと思いながら紙に記録&計算... (゚Д゚)ハッ
エクセルにコピペすれば良いジャンと気がつく orz
エクセルにコピペ&計算...(゚Д゚)ハッ
エクセルに計算させれば良いじゃんと気がつく orz
便利なものに気がつかないヘッポコロメロ...参りますね~
かなりの時間を割いてしまってました。
しかし今日は親戚や知人から季節の果物をたくさん頂いて秋の味覚満載です。
夕食後のデザートは梨、洋梨、ブドウ2種、りんごとお腹いっぱい&(゚д゚)ウマー
今日の徒労も山盛りスイーツで癒されました
つい先日までスイカを食べていたのにと思うと季節の移り変わりの速さを感じますね。
G7が気になりますが、どういった内容が話し合われたのでしょうか。
情報が待たれます。
今日のところはお腹も満足したし、また明日バックテストがんばることにします
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ヘッポコロメロを応援&励ましてください。
↓をポチッと押してください。
ハッピーランキングFX
先日からお伝えしているようにRSI系システムに取り組んでいます。
他のシステムトレーダーさん達は如何に→為替ブログ
RSI系といっても『FXシステムトレード 年率200%儲ける投資術』に書かれている終値を高値と安値の平均に変えて50%で「買い」「売り」が順張りのものです。
なのでRSI(50%順張り)も簡単に作る事ができましたよ。
著者も言ってますが、数値や式などにどのように手を加えるのかが難しさでもあり、エッセンスにもなるポイントですね。
私はマダそんな領域に達してはいませんが、システム造りを始めてみてメンドクサイバックテストをしている内に「こんなだましに対処できたらいいのになぁ」とエクセルが苦手ながら薄っすら理解し始めてきたようです。
このRSI系とRSIはポンド/円、ユーロ/円が有効みたいです。
ドル/円は最近だと有効みたいです。
「みたい」とはバックテストが完全ではないので...アシカラズ
今度はMACDなど作ってみようと思っています。
慣れてきたらサクサク出来そうです。
そしてホクホクさせて頂きたいものですね。
『買い』『売り』サインが出たら即アップしていこうと思っています。
※投資は自己責任でお願いします※
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ヘッポコロメロを応援&励ましてください。
↓をポチッと押してください。
ハッピーランキングFX
今日の市場は上げたり下げたり、G7を控えて週末持ち越しをきらって利益を確定しているんでしょうか。
ランキング上位ブログさんたちがG7を予想→為替ブログ
21:30の米消費者物価指数が目玉ですね。
サプライズがあってスキャルが成功しても翌朝までには決済です。
ポジションの持越しはしません。
今週はめっきり潤いの無くなったロメロです
サプライズ プリーズ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ヘッポコロメロを応援&励ましてください。
↓をポチッと押してください。
ハッピーランキングFX