excelで作ったシステムトレードを運用しながら儲けるための考えなどを更新中。
ドル円乖離率・終値折れ線
クリックで大きくなります
(赤:乖離率 青:終値)
米景気後退の懸念はどこへ行ってしまったんでしょうか?ぐんぐん伸びてきてます。
乖離率は1.4のまま。
このまま121円後半目指すのでしょうか?
システム開発日記→状況判断?
まだ正確なExcel関数を作れてはいないのですが、新しいポジションサイジングを組み込んでみたら!ペイオフレシオ等変化せずむしろ好転?利益が倍増です。
システムのルール作りに偏りがちになってしまいますが、マネーマネジメント(ポジションサイジング)が勝利のカギですね。実感
重要ではないとか危険だとか言われるものも雑音に惑わされずに検証してみると意外な結果になったりするものですね。
システムを使ってのトレードって楽チンだと思われるかもしれないけど半分以上の時間は徒労だったりしてますよ。
応援クリックよろしくお願いします。
為替ブログランキング
人気blogランキング
(赤:乖離率 青:終値)
米景気後退の懸念はどこへ行ってしまったんでしょうか?ぐんぐん伸びてきてます。
乖離率は1.4のまま。
このまま121円後半目指すのでしょうか?
システム開発日記→状況判断?
まだ正確なExcel関数を作れてはいないのですが、新しいポジションサイジングを組み込んでみたら!ペイオフレシオ等変化せずむしろ好転?利益が倍増です。
システムのルール作りに偏りがちになってしまいますが、マネーマネジメント(ポジションサイジング)が勝利のカギですね。実感
重要ではないとか危険だとか言われるものも雑音に惑わされずに検証してみると意外な結果になったりするものですね。
システムを使ってのトレードって楽チンだと思われるかもしれないけど半分以上の時間は徒労だったりしてますよ。
応援クリックよろしくお願いします。



PR
この記事にコメントする
カウンター
アクセス解析
相互リンク
最新TB
トラックバックも随時募集中
△注意△
このブログに相応しくないと判断したトラックバックは断り無く即削除させていただきます。ご了承願います。