心配ならミンナの意見読んでみよ~ 為替ブログ
昨晩、寝る寸前あたりに
「明日は何日だ?」
とハッと気がつきました。
今日はゴトー日なんですよね。 orz
月曜の朝ロメロはイートレードで為替をチェックしています。
クロス円が主ですが無いよりは良いですよね。
今日はゴトー日とあってジワリ上げてくるようだったら短期ロング参加するかもしれません。
それでは皆さん今日も儲けましょう














おはようございます。今朝は結構冷え込んでますね。鼻がジュルジュル出っ放し。今は収まりましたが、コレって秋の花粉症ってヤツなんでしょうか?春の花粉症は無いんですけどこの季節になると毎回のことなんです。
土曜日でも上位ブログの記事は面白すぎ →為替ブログ
特にスワップ生活について書かれている方のが
昨晩、116円割れを試みる市場に心動かされ116.21でショートの注文して寝ました。
今朝、眠気眼に恐る恐る携帯でチェックするも、「割れずに反発」...
でも依然コマ足では強く陰線を出していますし、今朝の外為どっとコムのメールでは年末からの利下げ観測で米国債上昇、NY株市場は続落との情報です。ロメロのポジにとっていいニュース?
もう一度、に期待したいです。
最近注目しているペアがあって、米ドル/シンガポールドル、米ドル/香港ドルです。
まったく情報がないのでチャートだけが頼りの綱なのですが、
スワップ生活に憧れるロメロとしては値動きが緩やかなので良さそうに見えるのですが
どちらもアジア通貨とあって中国の元問題がネックです。
詳しい方おりましたらコメント頂けるとありがたいです。
ランド/円も心の片隅から離れない通貨ペアですが、先日のFIFAが南アフリカへ対する対応から怖くて手が出ません。
開催国変更もあるらしく、ドイツかアメリカになるかもしれないそうです。
どうなっちゃうんでしょうか。
がんばれ南アフリカ
ポジション 米ドル/円 116.21円 ショート
応援のクリックお願いします
為替ブログランキング
人気blogランキング
ハッピーランキングFX
気がつけば、もう今日は金曜でしたね。
1位の方が何やらイベントを催していますよ→為替ブログ
動きの少なかった日本時間ですが、その頃ロメロはシステム開発の為本を読み読み...グゥゥゥ
昼食後の本は副作用の無い良い睡眠導入剤ですねうたた寝してしまいました
いやいや、RSIとブレイクアウトをくっつけようと思ってるんですがどうも上手くサインが出てくれなくて読み返してたんですが分からないまま時は流~れて。。。
気がつけば、ユーロとポンドがぐんぐん伸びてるじゃないですか!
まっ「気がついたとしても小心者のロメロは乗れんでしょ」と自分に言い聞かせました。
ポンドも米ドルもまた下がってきてますがユーロが残してますね。ナンデだろ?
ナンデ?と言ってもそれが相場。事実ですね。
ホント気がつけばもう金曜日。一週間があっという間です。
金曜日なのでまたしばらく相場と離れるかと思うと少しさびしい気もしますが、
相場が無いからシステムにゆっくり取り組めます。
しかし荒れるかもしれない金曜日。この後何かが起こるかもしれない...
応援のクリックお願いします
為替ブログランキング
人気blogランキング
ハッピーランキングFX
新着記事に注目です→為替ブログ
フィラデルフィア連銀景況指数は予想を大幅に下回る数値でクロス円は下げました。
8:50景況判断は大幅によくまた下げ


おかげで昨日の衝動的ポジションもプラスで決済できました。
チャートでも判断はしたのですがイマイチ自信が持てない初心者ロメロです。
明確な根拠を持ったポジション取りが必要ですね。何回も言ってるかもしれない
円高について私の勝手な考えですが、機関投資家は既に小さく小さく円売りポジションを離しているんではないかと最近の日足ロウソクチャートから思うのです。(ドル円)
大きな目玉指標、10月の雇用統計などきっかけでドカンと下げてくるんじゃないかな~と考えるようになってます。
そのキッカケである材料を待って鋭く狙ってるように思えます。
あるいはコレとはまったく逆を狙うか。
答えは結果が全てですからまだ分かりませんが、思惑が渦巻いているおかげで流動性が高い為替市場が成り立っているわけでもありますね。
トレンドが出るまでしのび待つのも大切かもしれません。
結果 米ドル/円 116.79ショート → 116.27リミット












依然としてポンド円はなかなか下げず強さを誇らしげに見せ付けているように感じます。
この後、25時にフィラデルフィア連銀景況指数があるのでポジションを放置するか迷います。
やはり放置でしょうか。
昨日の今日でかなり眠いです。
ポジション 米ドル/円 116.79ショート
オラに...オラにみんなの元気を少し分けてくれ











