忍者ブログ
excelで作ったシステムトレードを運用しながら儲けるための考えなどを更新中。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゲームと言ってもテレビゲームね。

今はwiiのゼルダの伝説をやっています。
御存じだと思いますがwiiは今までの機種とは操作方法が違うので手間取ったりするのですけど、そこが新鮮味があり面白いのですww

操作の慣れで面白さも上がりますが、敵の攻撃も攻略したり謎解きも醍醐味です。
敵の攻撃は1~2種の「パターン」から成っていて、それを覚えて隙を突いて攻撃するとリスクが少なくダメージを与えられる…

このようなゲームはプログラムされた「パターン」で動いている訳ですから攻略出来ますけど、市場はどうなんだろう?
システムトレードでパターンは有効なんでしょうか???

PR
最近めっきりブログ更新をしてませんでしたが、安くなっていたのでついにwiiを購入して遊びほうけてましたw
バイオハザードアンブレラ~とピクミン2が面白くてねぇ…

と、長い期間ゲーム等の娯楽は一切封印してシステム開発に向け勉強や研究に時間を費やしてきたんですけど、なぜ買ったか?

運用を任せられるシステムが出来たこともありますが、もうひとつの理由は運用を続けるための褒美的に買いました。
褒美を得ることでシステムのサインだけで運用することを強化するために。

それともう一つ付け加えるならば、運用中のトレードに集中しすぎないためと言いうこともあるかと思います。
これはシステムの決まったポジションのクローズサインがあっても、運用中引かされている場合、裁量でクローズしてしまうことってないですか?私はよくあるのであまり気にしないようにする為に気持ちをゲームに向けたらいいかなと思いましてw

でもゲームはゲーム。
長時間集中できなくなっている自分に年取ったかなぁと思う1面、プレイ時間が24時間を超えてくると勿体なく感じる時間ビンボーな私です。
でもマリオカートは買ってみたいなw

難解な論理などが必ずしも高級だとは思わないのですが。。。

難しいことを簡単に砕いて説明してくれることは能力の低い私には大変ありがたいことでありますが、その「わかりやすさ」から心象へ与える影響の強さによって片寄りをもってしまうのではないかと思います。

情報を与えられた時、その「わかりやすさ」を持つものが正しい情報なら大いに片寄ってもイイじゃないかと思いますが、残念ながら間違った情報で片寄っていたら損をすることになると思いますが、分かりやすかった故印象が強くてナカナカ抜けれなかったりします。

分かりやすさとは扇動したり騙すテクニックでもあるんじゃないか、と最近考えてます。

じゃどうすれば扇動されねーの?となると自分で調べるかシステムトレードの他ないと...アシカラズ


私は感情を排除するためにシステムを使ってトレードをしていますが、それでも感情を大切にしていますw

重要に思っているのが負担と感じる事柄がらの対処。

端的に言えばリスク管理のことで、ストップポイントとレバレッジの大切さのことです。

レバレッジが小さければストップの幅が大きくとれて、レバレッジが大きくればストップ幅は小さいくなるといった当然と言ったら当然の事がとっても大事に思うのです。

システムトレードにとって大切なことは続けること。
自分の思っている方向と違えど注文を出していく強さと言いますか気楽さ?が必要とされるため、精神への負担は減らすことに努めてます。

でもね~調子がイイとやらかしてしまうんだよね。

為替ブログランキング←1クリックお願いします

少し本が増えたので覗いてみてください ↓ロメロお勧め投機書↑ 

昨年からシステムトレードで儲け始めたこともありますけど、もうひとつ、他者のブログを見るのをやめてから儲けだしました。
なぜなら情報が多すぎ!
扇動されたり影響を受けたりしないように思っていても人の心なんて弱いもの。
文章や言葉使いのうまさに翻弄されてしまう。

それから上げる下げるは分らないものと考えると、結局他者の意見も1/2の正解率ジャネ?
それに上げる下げるの期間も明確に定まってなくネ?

といった事柄からほとんどブログは見てませんし、上げる下げるのマーケットトークも見ないし信じないし私も言わないです。


カウンター
アクセス解析
最新TB
トラックバックも随時募集中
△注意△ このブログに相応しくないと判断したトラックバックは断り無く即削除させていただきます。ご了承願います。
Powered by Ninja Blog Photo by COQU118 Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]