excelで作ったシステムトレードを運用しながら儲けるための考えなどを更新中。			
		
						暖めていたテクニカル、ポイントアンドフィギュアがついに描けました。
はじめに見方の説明です(下記はドル円)
×はage。○はsageです。なんか変に感じますけどコレがP&Fのルールだそうです。
×と○の一つ分は個々人の好きな大きさで描いてよいのですが、ロメロは25銭にしました。
ソレだと116円から117円の1円の間には4つ入る事になります。
それで例えば、×が続いている時に終値ベースでage方向に一マス分更新したら×を一つ追加(1銭~25銭更新したら×を一つ追加。26~50銭だったら×2つ)
×が続いていて、25銭sageてもソレは無視です。50銭も。75銭sageるまでは○はつけません。
転換するには3つ分が必要になるわけです。(反対も同じです)
なのでその間でモミモミだった場合は一切描かれないので止まった状態です。
クリックで大きくなります
今度はエントリーのタイミングです。
クリックで大きくなります
赤いところがエントリーのところです。
直近の×を上抜いたとき、その時がエントリーのタイミングです。(反対も同じ)
ブレイクアウトのようですね。
P&Fは結構パターンが出易いようなので描いてみると発見があるかもしれません。
説明が下手で申し訳ないです。
応援クリックよろしくお願いします。
 為替ブログランキング 
 人気blogランキング  
 
																								はじめに見方の説明です(下記はドル円)
×はage。○はsageです。なんか変に感じますけどコレがP&Fのルールだそうです。
×と○の一つ分は個々人の好きな大きさで描いてよいのですが、ロメロは25銭にしました。
ソレだと116円から117円の1円の間には4つ入る事になります。
それで例えば、×が続いている時に終値ベースでage方向に一マス分更新したら×を一つ追加(1銭~25銭更新したら×を一つ追加。26~50銭だったら×2つ)
×が続いていて、25銭sageてもソレは無視です。50銭も。75銭sageるまでは○はつけません。
転換するには3つ分が必要になるわけです。(反対も同じです)
なのでその間でモミモミだった場合は一切描かれないので止まった状態です。
今度はエントリーのタイミングです。
赤いところがエントリーのところです。
直近の×を上抜いたとき、その時がエントリーのタイミングです。(反対も同じ)
ブレイクアウトのようですね。
P&Fは結構パターンが出易いようなので描いてみると発見があるかもしれません。
説明が下手で申し訳ないです。
応援クリックよろしくお願いします。
 為替ブログランキング 
 人気blogランキング  
 PR
					この記事にコメントする
				
					カウンター				
				
					アクセス解析				
				
					相互リンク				
				
					最新TB				
				
					トラックバックも随時募集中				
				
					△注意△
このブログに相応しくないと判断したトラックバックは断り無く即削除させていただきます。ご了承願います。				
			
	