excelで作ったシステムトレードを運用しながら儲けるための考えなどを更新中。
ドル円乖離率・終値折れ線
クリックで大きくなります
(赤:乖離率 青:終値)
FOMC政策金利発表を懸念してsageムードだったドル円ですが今朝方の終値は120円割らずに戻ってきてます。乖離率は0.6
ドル円に関してはしばらく120ミドル119後半のレンジ?
シストレ→壁
今週に入ってから「最適化=良くない事」と今までの反動からか強く思うようになってしまってどうしたものかと少し悩み中。
組み合わせの量やフィルターの数が多くなる事によって変数が増えるので、過去のチャートにこじつけていると言う事が分かって簡単なルールの構築へと向かっていましたがそれでもどの位最適化するべきか?
たぶん出来るだけ最適化しない方向へ行ったほうが良さそうに思うので、とりあえず悩みながらシステムを構築しても自分で理解できるものが出来ないだろうから、本を読み進めてアイデアなどをノートに書き溜める作業に集中することに決めました。
まだまだ道のりは長いッス。
P&Fが面白い!応援クリックよろしくお願いします。
為替ブログランキング
人気blogランキング 
(赤:乖離率 青:終値)
FOMC政策金利発表を懸念してsageムードだったドル円ですが今朝方の終値は120円割らずに戻ってきてます。乖離率は0.6
ドル円に関してはしばらく120ミドル119後半のレンジ?
シストレ→壁
今週に入ってから「最適化=良くない事」と今までの反動からか強く思うようになってしまってどうしたものかと少し悩み中。
組み合わせの量やフィルターの数が多くなる事によって変数が増えるので、過去のチャートにこじつけていると言う事が分かって簡単なルールの構築へと向かっていましたがそれでもどの位最適化するべきか?
たぶん出来るだけ最適化しない方向へ行ったほうが良さそうに思うので、とりあえず悩みながらシステムを構築しても自分で理解できるものが出来ないだろうから、本を読み進めてアイデアなどをノートに書き溜める作業に集中することに決めました。
まだまだ道のりは長いッス。
P&Fが面白い!応援クリックよろしくお願いします。



PR
この記事にコメントする
カウンター
アクセス解析
相互リンク
最新TB
トラックバックも随時募集中
△注意△
このブログに相応しくないと判断したトラックバックは断り無く即削除させていただきます。ご了承願います。