excelで作ったシステムトレードを運用しながら儲けるための考えなどを更新中。
はるか昔、一度マンゴーと言う果物を食べた時、ひどく美味しくなかった記憶がずっと頭にあり最近まで食べないできたのですが、意を決して食べてみたら「ウマーイッ!」
マンゴーも美味しいですけど特にお気に入りはアップルマンゴー。
食感がたまりません。
すっかりはまってしまった美味しさです。
東国原知事が宮崎県産のマンゴーが美味しいとPRしているのをテレビで見ましたけど、その美味しさあってかかなりの値段でロメロの口に入るのは当分先のようです。
ドル円乖離率・終値折れ線
クリックで大きくなります
(赤:乖離率 青:終値)
昨晩9:30も無事過ごして120円ミドル達成を確認後就寝
起きてみたら119後半じゃないッスか。
乖離率は0.4
終値までは分からないものです。
テクニカル勉強状況
1冊目の本がちょっと分からなかったのでテクニカル分析の本でP&F知るきっかけになった松本鉄郎氏の本を買って読んでます。
テクニカル分析の本で氏の言葉がすばらしく思い直筆の本いうことで買ってみたのですが…
P&Fの書き方等は一番最後の章で、厚みを持たせるためか外貨貯金やFX、税金等外貨投資に関する事まで書かれているので初心者に良いかと。
でもP&Fはかなりメカニカルに実践トレードができる指標なので覚えて間違いは無いはずです。
P&Fは私が口座を開設しているトコロで確認したところ外為ドットコム、マネーパートナーズ(ハイパースピード)、FX-naviで見る事ができます。
投資の才能が無いので勉強あるのみ。
応援クリックよろしくお願いします。
為替ブログランキング
人気blogランキング 
マンゴーも美味しいですけど特にお気に入りはアップルマンゴー。
食感がたまりません。
すっかりはまってしまった美味しさです。
東国原知事が宮崎県産のマンゴーが美味しいとPRしているのをテレビで見ましたけど、その美味しさあってかかなりの値段でロメロの口に入るのは当分先のようです。
ドル円乖離率・終値折れ線
(赤:乖離率 青:終値)
昨晩9:30も無事過ごして120円ミドル達成を確認後就寝

乖離率は0.4
終値までは分からないものです。
テクニカル勉強状況
1冊目の本がちょっと分からなかったのでテクニカル分析の本でP&F知るきっかけになった松本鉄郎氏の本を買って読んでます。
テクニカル分析の本で氏の言葉がすばらしく思い直筆の本いうことで買ってみたのですが…
P&Fの書き方等は一番最後の章で、厚みを持たせるためか外貨貯金やFX、税金等外貨投資に関する事まで書かれているので初心者に良いかと。
でもP&Fはかなりメカニカルに実践トレードができる指標なので覚えて間違いは無いはずです。
P&Fは私が口座を開設しているトコロで確認したところ外為ドットコム、マネーパートナーズ(ハイパースピード)、FX-naviで見る事ができます。
投資の才能が無いので勉強あるのみ。
応援クリックよろしくお願いします。



PR
この記事にコメントする
カウンター
アクセス解析
相互リンク
最新TB
トラックバックも随時募集中
△注意△
このブログに相応しくないと判断したトラックバックは断り無く即削除させていただきます。ご了承願います。